カテゴリ
- 婚活・結婚期 目次
- 妊娠・出産期 目次
- 乳幼児期 目次
- お子さんが生まれたら(必要な届出等)
- 子育てワンストップサービス(ぴったりサービス)について
- 長与町母子保健事業実施計画表(事業日程表)
- 母子保健推進員が家庭訪問します
- ブックスタート事業
- 乳幼児健康診査
- 乳幼児健康相談事業
- 予防接種について
- 婦人健康診査・がん検診
- 母子栄養食品支給事業
- 小児慢性特定疾病医療
- 育成医療
- 小児救急電話相談「#8000」
- チャイルドシートの貸出(交通安全協会)
- ベビーベッド・ベビーカー・チャイルドシート・ベビーバスの貸出
- 子育て世代包括支援センター
- ご相談ください
- 相談窓口一覧
- ひばり学級
- 長与町子育て支援センター・おひさまひろば
- 長与町子育て支援自主サークル
- 長与町子育て支援センター・児童館
- 幼児教育・保育の無償化について
- 認可保育所(園)・認定こども園
- 私立幼稚園
- 幼稚園・認定こども園(1号認定)の入園手続
- 認可外保育施設
- 一時預かり(一時保育)事業
- ファミリーサポートセンター
- 病児保育事業
- ショートステイ事業
- トワイライト事業
- 働く婦人の家
- 図書館おはなし会
- 長与町の乳幼児に読み聞かせたい本100冊
- 屋外お出かけスポット
- ながさき子育て応援の店
- 長崎県外で定期接種を受ける場合(委託外医療機関の場合)
- 小学生・中学生 目次
- 小中学校入学手続き
- 就学時健康診断
- 就学相談
- 転校等の手続き
- 児童館
- 放課後児童クラブ(学童保育)
- 子ども会
- 就学援助費
- こども福祉医療
- 予防接種について
- 図書館おはなし会
- 通級指導教室
- 特別支援学級
- 特別支援教育支援員
- 特別支援教育就学奨励費補助金
- 学校内の相談室
- 養育上の悩み・発達障害に関する相談
- 長与町学校適応指導教室「いぶき」
- 不登校についての相談・対応
- 子ども・子育て電話相談
- 長与の子の心を見つめる教育週間
- 自主防犯パトロール
- 子ども110番の車
- 子ども110番の家
- 青色回転灯パトロール車
- 子どもわくわく体験講座
- 夏休み短期体験講座
- 夏の子ども読書クラブ
- 子ども料理教室
- 宿泊研修施設「つどいの家」
- 長与北緑の少年団
- ボランティア活動支援
- 交通少年団
- 長与町青少年健全育成「町民のつどい」
- 高校生・大学生 目次