長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

長与児童館 - すまいるひろば

最終更新日:
  • 館からのご案内・長与
  • 小学生行事・長与
  • 小学生おたより・長与
  • 乳幼児行事・すまいる



小学生向けのお知らせ

長与児童館・行事予定

5月13日(火曜日)~17日(土曜日) 工作ひろば「ネイムプレートをつくろう」

ネイムプレート

■日程:2025年5月13日(火曜日)~17日(土曜日)
■時間:平日は下校時刻~16時30分・土曜日は13時~16時30分

プラバンに色鉛筆で色を塗ったり英字スタンプを押してキーホルダーを作ります。最後はトップコートを塗って仕上げます。

申込はいりません。材料がなくなったら終了です。



5月17日(土曜日) すまいるサタデー

すまいるサタデー

■日時:2025年5月17日(土曜日)13時~16時

ふだん小学生は利用できない乳幼児向けスペース(多目的室)と乳幼児おもちゃ(シルバニアやプラレール、ままごとなど)を開放して遊べる日です。この日を楽しみにして来る子も多いですよ。

申込はいりません。



5月20日(火曜日)~24日(土曜日) あそぼうさい「いえまですごろく」

いえまですごろく

■日程:2025年5月20日(火曜日)~24日(土曜日)
■時間:平日は下校時刻~16時30分、土曜日は13時~16時30分

〈あそぼうさい〉は、あそびながら防災について自然に考えたり学んだりする行事のシリーズです。第1回目の〈あそぼうさい〉では「いえまですごろく」を使ってあそびます。

地震が起きたら……? みんなで協力してお家まで帰るすごろくです。ゴールできるかな?

申込はいりません。



5月27日(火曜日)~31日(土曜日) つくってあそぼう「バブルマシーン」

バブルマシーン

■日程:2025年5月27日(火曜日)~31日(土曜日)
■時間:平日は下校時刻~16時30分、土曜日は13時~16時30分

しゃぼんだまを一度にものすごくたくさん飛ばせる道具を作ります。完成したら、実際にしゃぼんだまを飛ばしてみますよ!

申込はいりません。材料がなくなったら終了です。



長与児童館おたより「ほほえみ」(教室掲示)

ほほえみ2025年5月号

各教室に貼っていただけるように学校にお願いしたものです。
 ほほえみ2025年5月号PDF(PDF:1.74メガバイト) 別ウインドウで開きます



乳幼児向けのお知らせ

すまいるひろば・行事予定

5月8日(木曜日)11時30分~ ぶっくたいむ「ママのえほん」+測定会

ママのえほん

■日時:2025年5月8日(木曜日)11時30分~

11日の「母の日」にちなんで、「ママのえほん」を読みます。いろんなママが登場しますよ。

身長・体重を測れる測定会も併催していますので、お気軽にご参加下さい。10時より開館しています。

申込は不要です。



5月15日(木曜日)11時00分~ 5月のハッピータイム(5月生まれさんお祝い会)

ケーキ5月

■日時:2025年5月15日(木曜日)11時~

5月生まれさんをみんなでお祝いします。ハッピーバースデーを歌って、スタッフからもおめでとうのプレゼントを用意しています。フォトブースも設けているので、親子一緒に記念の写真を撮りましょう。

申込は不要です。



5月31日(土曜日)10時30分~ わくわくサタデー「しゃぼんだまであそぼう@長与小-上グラウンド」

しゃぼんだま

■日時:2025年5月31日(土曜日)10時30分~
■場所:長与小学校-上グラウンド(じどうかんの向かいにあるグラウンドです)
 ※雨天の場合は、じどうかんの駐車場で行ないます

広いグラウンドでいろいろな道具を使って、たくさんのしゃぼんだまを飛ばしましょう

■申込はこちらのウェブ申込ページにて
■申込期間:5月17日(土曜日)10時~5月27日(火曜日)12時
■抽選で15組程度



6月3日(火曜日)10時30分~ すまいるデー「センサリーボトルをつくろう」

センサリーボトル

■日時:2025年6月3日(火曜日)10時30分~

「センサリーボトル」は、色や音、手ざわりなどを通じて、こどもの五感を刺激するボトル型のおもちゃのことです。

ミニボトルのなかに、とろみをつけた色水やビーズ、スパンコール、ポンポンボールなどを入れて、最後にシールやマスキングテープを貼って仕上げます。

お子さまが小さかったらお母さんが制作し、年齢が上がってくればお子さんがてつだえるところはてつだうようなかたちで進めていきます。

■申込はこちらのウェブ申込ページにて
■申込期間:5月20日(火曜日)10時~5月30日(金曜日)17時
■抽選で12組程度



乳幼児おたより(5館共通)

じどうかん2025年5月のおたより

5月の行事予定などをお知らせするおたより「じどうかん」は、こちらからPDFでご覧いただけます。
 じどうかん2025年5月のおたよりPDF(PDF:709.2キロバイト) 別ウインドウで開きます





利用時間・アクセス・お問い合わせなど

小学生以上の利用時間

月曜~金曜は各学年ごとの下校時刻~17時、土曜は13時~17時の利用が基本です(16時45分から片づけ)。

7月18日(金曜日)は終業式のため、土曜と同じ13時からの利用となります。


乳幼児の利用時間

月曜~金曜は10時~15時(昼休みも通しで開館しています)、土曜は10時~12時の利用が基本です(終了15分前から片づけ)。

7月18日(金曜日)は小学校終業式のため、13時~15時は小学生以上の利用時間と重なります。


アクセス・連絡先

■電話:095-883-6399(日祝をのぞく10時~17時)

■E-mail:nagayo6399@mxa.cncm.ne.jp

■住所:〒851-2128 長与町嬉里郷594-2

■駐車スペース:建物地下駐車場を、皆前自主防災センター・学童保育「まるたんぼクラブ」と共用



保護者の方へ


じどうかんカードについて

お子さまが来館中に、警報・避難指示が出た場合や、急な発熱・ケガなどがあった場合、スムーズに保護者の方にご連絡するために、あらかじめ「じどうかんカード」にて緊急連絡先を登録しておいていただくようお願いしています。

登録していなくても児童館を利用することはできますが、お子さまの万一に備えた安心・安全のために、できるだけ「じどうかんカード」のご提出にご協力下さい。


原則として「小学校在学中に1度だけ・児童館の初回利用時」にお持ちいただき、引っ越しやキャリア変更などで連絡先が変更になった場合には、また改めてご連絡ください。

じどうかんカード[長与]

じどうかんカード(長与児童館用)はこちらからダウンロードできます。
 じどうかんカード[長与]PDF(PDF:335.7キロバイト) 別ウインドウで開きます

また、長与児童館の窓口 および 役場こども政策課窓口でも配布しています。


「じどうかんカード」について、ご不明な点は長与児童館(095-883-6399・日祝をのぞく10時~17時)までお問い合わせ下さい。



ランドセルカード(児童館との連絡帳)について

保護者所用・クラブ活動の時間待ち・児童館行事への参加などの理由で、下校後いったん帰宅せず、直接児童館に来館する場合には、「ランドセルカード」(ピンクの用紙)で帰宅方法や時刻などをお知らせください(あわせて学校にも「児童館直行」の旨をお伝えください)。


「子どもが帰ってこないけれど、児童館に行ったのかしら、それともどこかで事件や事故に遭っているのかしら」ということにならないように、お手数ですがご協力よろしくお願いいたします。

ランドセルカード

ランドセルカード(町内5児童館共通)はこちらからダウンロードできます。
 ランドセルカードPDF(PDF:109キロバイト) 別ウインドウで開きます


    また、長与児童館窓口 および 役場こども政策課窓口でも配布しています。
    じどうかん・役場からお渡しするものは、ピンク色の用紙に印刷していますが、上記リンクからダウンロードされたものは、普通の白い紙にプリントしていただいてけっこうです。また、わざわざ半分に切っていただかなくてかまいません。




このページに関する
お問い合わせは
(ID:5446)
ページの先頭へ
長与の結婚・子育て応援サイト 大きくなーれプラス
長与町役場

〒851-2185 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話 : 095-883-1111  FAX : 095-883-1464

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.