じどうかんフェスタについて
児童館では、毎年1回、主に小学生を対象とした合同行事「じどうかん劇場」を開催してきました。昨年度からは「じどうかんフェスタ」と名称を改め、ふだんとは違ったお楽しみ行事を企画するようになっています。
今年は、劇団風の子さんによる「ないしょないしょのしっぽがぽん」の上演を企画しています。
【あらすじ】
ぼく、ゆうのすけ、4さい。今夜はなんだかねむれない。
なんでねなくちゃいけないの?
けんたくんとけんかしたから保育園も行きたくない。
あっ、お母さんが来た!タヌキ寝入りしておこっと。
あれっ、だ、だ、だれ?
タヌキのおばあちゃんがぼくのおふとんの中に!
びっくりしたー。でももっとおどろいたのは、
ぼくのおしりにタヌキばあちゃんのしっぽがくっついちゃったんだ!
わー、とれない、大変だ!
そこでぼくは、しっぽがもとに戻るおまじないを探しに
キラキラ岩に向かって出発した。すると……
対象年齢0歳 | 1歳 | 2歳
| 3歳 | 4歳 | 5歳
| 小1 | 小2 | 小3 | 小4 | 小5 | 小6 |
---|
△ | △ | ◯ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◯ | △ | △ |
じどうかんフェスタ「ないしょないしょのしっぽがぽん」日時: | 2023年11月11日(土曜日)13時30分~14時30分 |
---|
場所: | 長与南交流センター(長与町吉無田郷1163-193) |
---|
対象: | 3歳~(未就学児は保護者同伴、3歳未満の参加については各じどうかんに直接お問合せ下さい) |
---|
内容: | 舞台劇「ないしょないしょのしっぽがぽん」(劇団風の子)(外部リンク) |
---|
定員: | 150名(先着順) |
---|
参加費: | 無料 |
---|
持ち物: | 【この項目は10月5日に更新されました】
◯水筒は各自持参してください。 ◯上演中に携帯着信音が鳴ることはマナー違反となります。携帯電話をお子さまに持たせることは、 極力お控えください。どうしても持たせる必要がある場合は、保護者の方の責任で、あらかじめ 必ずマナーモードに切り替えた上で持たせるようにお願いいたします。 |
---|
申込: | 【この項目は10月5日に更新されました】
10月10日(火曜日)10時よりこちらの申込フォームにて受付 ※11月9日(木曜日)23時でフォームは締め切ります。 ※定員に達した場合は、上記の締切時刻より前に、自動的に受付が締め切られます ※会場の駐車台数が上限に達した場合、一時的に受付を中止することがあります |
---|
お願い: | ◯開演10分前(13時20分)に着席できるように、13時15分までにお越しください。 混み合う時間帯が予想されますので、送迎の時間帯等のお願いをすることになると思います。 ご協力お願いいたします。
|
---|
車で会場に来られる保護者の方へ【10月5日更新】
今年のじどうかんフェスタは、小学生だけでなく、3歳以上の幼児とその保護者の方もご参加いただけます(3歳未満のお子さまの同伴については、各じどうかんに直接お問合せ下さい。)
会場前の駐車スペースは、「送迎のために出入りする車」と「会場に駐める車」が入り乱れ、たいへん混雑することが予想されます。このため、今後の申込状況をみながら、「送迎」「駐車」の時間帯を区切るなど、いくつかご協力をお願いすることになると思われます。
こうしたお知らせ・お願いは、ネットからお申込いただいた際にご記入いただくメールアドレスあてにお送りいたします。
またお手数をおかけしますが、いまご覧になっているページをPC・スマホの「お気に入り・ブックマーク」などにご登録の上、随時ご確認いただきますようお願い申し上げます。
保護者の同伴について【10月5日更新】
★参加するお子さんに「未就学児が含まれる場合」は、保護者の同伴が必須となります。
☆参加するお子さんが「小学生のみの場合」でも、低学年の場合や、付き添いが必要な場合には、保護者の方のご判断で一緒に観劇できます。(小学生向けの毎月のじどうかんだよりの注意書きでは、この点の説明が不十分でした。お詫び申し上げます。)