長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

上長与児童館 - ひだまりひろば

最終更新日:
  • 館からのご案内・上長与
  • 小学生行事・上長与
  • 小学生おたより・上長与
  • 乳幼児行事・ひだまり


上長与児童館-ひだまりひろば スタッフより

夏休みは終わりましたが、まだまだ暑さは続きそうです。児童館の涼しいお部屋で、イベントや工作に参加してみませんか? お待ちしています。



小学生向けのお知らせ

10月25日土曜日 じどうかんフェスタ「変面ショーとお楽しみコーナー」

今年の《じどうかんフェスタ》は、長与町民体育館を会場に、変面ショーの観覧とお楽しみコーナーの内容で企画しています。

対象は、長与町内在住の小学生です。町外の小学校に通っていても、町内在住であれば参加できます。
保護者や年下の兄弟姉妹が一緒に回ることはできますが、お楽しみコーナーは小学生のみが対象となります。

駐車場は、体育館の大きな駐車場が利用できます。

くわしくはこちらのページをご覧ください

  • じどうかんフェスタ2025



上長与児童館おたより「大きくなぁれ」9月号



上長与児童館・小学生向け行事予定

9月9日火曜日~9月19日金曜日 チャレンジウィーク「なぞときテーリング」(上長与児童館)

なぞときテーリング

■日程:2025年9月9日火曜日~19日金曜日
■時間:各日15時30分~
■場所:上長与児童館(長与町三根郷52-30・095-887-2616)

児童館のあちこちにかくされた文字をさがして、出てきたヒントでなぞときをしよう。

■申込はいりません


9月20日土曜日 みんなであそぼうday「○×クイズ大会」(上長与児童館)

○×クイズ大会

■日時:2025年9月20日土曜日 15時00分~16時00分
■場所:上長与児童館(長与町三根郷52-30・095-887-2616)

「○(まる)」か「×(ばつ)」のどちらかを選ぶだけの簡単なクイズです。みんなで楽しく盛り上がりましょう。

■申込はいりません


9月22日月曜日~9月27日土曜日 つくってあそぼう「紙コップロケット」(上長与児童館)

紙コップロケット

■日程:2025年9月22日月曜日~27日土曜日
■時間:各日15時30分~
■場所:上長与児童館(長与町三根郷52-30・095-887-2616)

自分だけのロケットが作れたら、大喜び間違いなし! 「飛ばせるおもちゃ」は不動の人気です。簡単なのでみんなで作ってあそんでみよう!

■申込はいりません



乳幼児向けのお知らせ

ひだまりひろば・乳幼児向け行事予定

9月9日火曜日 すくすく測定会(ひだまりひろば)

すくすく測定会

■日時:2025年9月9日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30)

どれだけ大きくなったかな? 身長と体重を測定します。

■申込はいりません


9月13日土曜日 ひだまりサタデー(ひだまりひろば)

ひだまりサタデー

■日時:2025年9月13日土曜日 11時30分~
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30)

大型絵本や手遊び、簡単な工作をみんなで楽しみましょう

■申込はいりません


9月18日木曜日 ひだまりデー「魚つりあそび」(ひだまりひろば)

魚つりあそび

■日時:2025年9月18日木曜日 10時30分~11時30分
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30・095-887-2616)

イカ、タコ、エビ、マグロ……? さあ! どんな魚がつれるかな? まずは、釣りざおを持ってスタンバイ!

■申込は電話(095-887-2616・日祝をのぞく10時~17時)または直接上長与児童館-ひだまりひろば窓口へ
■申込期間:9月4日木曜日10時~9月17日水曜日17時
■先着6組


10月7日火曜日 すくすく測定会(ひだまりひろば)

すくすく測定会

■日時:2025年10月7日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30)

どれだけ大きくなったかな? 身長と体重を測定します。

■申込はいりません




乳幼児おたより(5館共通)9月号




利用時間・アクセス・お問い合わせ

小学生以上の利用時間

9月2日(月曜日)からは、月曜~金曜は各学年ごとの下校時刻~17時、土曜日は13時~17時の利用が基本です。


乳幼児の利用時間

月曜から金曜は10時~12時と13時~16時、土曜は10時~12時の利用が基本です。



アクセス・連絡先

■電話:095-887-2616

■E-mail:kaminagayo2616@mxb.cncm.ne.jp

■住所:〒851-2125 長与町三根郷52-30

■駐車スペース:児童館前に駐車場あり



保護者の方へ


じどうかんカードについて

お子さまが来館中に、警報・避難指示が出た場合や、急な発熱・ケガがあった場合、スムーズに保護者の方にご連絡するために、あらかじめ「じどうかんカード」にて緊急連絡先を登録しておいていただくようお願いしています。

登録していなくても児童館を利用することはできますが、お子さまの万一に備えた安心・安全のために、できるだけ「じどうかんカード」のご提出にご協力下さい。


原則として「小学校在学中に1度だけ・児童館の初回利用時」にお持ちいただき、引っ越しやキャリア変更などで連絡先が変更になった場合には、また改めてご連絡ください。

じどうかんカード[上長与]

じどうかんカード(上長与児童館用)はこちらからダウンロードできます。
 じどうかんカード[上長与]PDF(PDF:525.9キロバイト) 別ウインドウで開きます

また、上長与児童館の窓口 および 役場こども政策課窓口でも配布しています。


「じどうかんカード」について、ご不明な点は上長与児童館(095-887-2616・日祝をのぞく10時~17時)までお問い合わせ下さい。




ランドセルカード(児童館との連絡帳)について

保護者所用・クラブ活動の時間待ち・児童館行事への参加などの理由で、下校後いったん帰宅せず、直接児童館に来館する場合には、「ランドセルカード」(ピンクの用紙)で帰宅方法や時刻などをお知らせください(あわせて学校にも「児童館直行」の旨をお伝えください)。


「子どもが帰ってこないけれど、児童館に行ったのかしら、それともどこかで事件や事故に遭っているのかしら」ということにならないように、お手数ですがご協力よろしくお願いいたします。

ランドセルカード

ランドセルカード(町内5児童館共通)はこちらからダウンロードできます。
 ランドセルカードPDF(PDF:109キロバイト) 別ウインドウで開きます

また、上長与児童館窓口 および 役場こども政策課窓口でも配布しています。

じどうかん・役場からお渡しするものは、ピンク色の用紙に印刷していますが、上記リンクからダウンロードされたものは、普通の白い紙にプリントしていただいてけっこうです。また、わざわざ半分に切っていただかなくてかまいません。





このページに関する
お問い合わせは
(ID:5443)
ページの先頭へ
長与の結婚・子育て応援サイト 大きくなーれプラス
長与町役場

〒851-2185 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話 : 095-883-1111  FAX : 095-883-1464

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.