長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

令和7年度長与町ファミリーサポートセンター協力会員養成研修会を開催します。

最終更新日:

長与町ファミリーサポートセンターでは、毎年、協力会員養成研修会を開催しています。
ファミリーサポートセンターの協力会員さんになりませんか?
協力会員の登録を希望される方は、研修会の受講が必要となります。

参加料は無料です。気になる方は、まずはお電話ください!!


開催日時・場所

令和7年10月28日(火曜日)~10月30日(木曜日) 計3日間

 開催日時間 場所 
 10月28日(火曜日)10時40分~15時40分長与町水道局3階第1会議室
 10月29日(水曜日) 9時30分~11時30分高田保育所
 10月29日(水曜日)13時00分~15時00分長与町ふれあいセンター2階研修室A
 10月30日(木曜日) 9時10分~16時10分長与町水道局3階第1会議室
※各日の研修内容は、 協力会員養成研修会プログラム(PDF:571.1キロバイト) 別ウインドウで開きますをご覧ください。
※筆記用具、飲み物、昼食は各自ご持参ください。
※長与町水道局3階第1会議室、長与町ふれあいセンター1階コミュニティサロンで昼食をとることができます。また、昼休みの際は、外出できます。

対象者

長与町ファミリーサポートセンターに協力会員として登録を希望し、全ての科目を受講可能な方。
※一部受講ができなかった科目がある場合は、1年以内であれば、次回の養成講習会において受講可能です。


定員

30名程度


申込

長与町公式LINE(ミックンLINE)別ウィンドウで開きます(外部リンク)又はファミリサポートセンター携帯(電話番号:080-7801-7592)へ電話により申込。
長与町公式LINE(ミックンLINE)での申込みは、以下の手順で行ってください。
(1)長与町公式LINEで「ファミサポ研修会」と入力。
(2)ガイドに沿って、内容を入力。


申込締切

令和7年10月14日(火曜日)


登録に必要な物

研修会の全ての科目を終了した後、会員登録を行います。最終日(10月30日(木曜日))にお持ちください。

(1)住所が確認できるもの(免許証・保険証等)
(2)資格証明書写し(保育士資格証・幼稚園教諭免許状・看護師資格証がある場合)
(3)顔写真(3cm×2.4cm)1枚(ご希望があれば、当日撮影します。)


問い合わせ

ファミリーサポートセンターアドバイザー  電話番号:080-7801-7592
長与町こども政策課子育て支援係      電話番号:095-801-5886

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5638)
ページの先頭へ
長与の結婚・子育て応援サイト 大きくなーれプラス
長与町役場

〒851-2185 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話 : 095-883-1111  FAX : 095-883-1464

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.