長与町ファミリーサポートセンター
令和5年度より長与町役場こども政策課が窓口となります!
ファミサポチラシ(PDF:654.7キロバイト) 

長与町社会福祉協議会に委託し運営しておりました、長与町ファミリーサポートセンター。これまで、たくさんの会員さんにご協力いただき、お子さんのサポートをしていただいてきました。
令和5年3月のファミリーサポートセンター利用者数は、のべ57人でした。
これからも、まごころこもったファミリーサポートセンターを会員のみなさんと一緒に運営していきますので、どうぞ、よろしくお願いします。
ファミリーサポートセンター(略して ファミサポ)とは…
子育てのお手伝いをしていただける方(協力会員)と、お手伝いをしてほしい方(利用会員)がそれぞれファミリーサポートセンターの会員になり、地域での子育ての助け合いを行うシステムです。長与町には頼りになる協力会員の方がたくさんいます😊 冠婚葬祭やこども連れでの外出が難しいときはもちろん、育児リフレッシュでもご利用ください!例えば…産後、子どもと離れたくないけれど…ゆっくり家事がしたいとき、ちょっと横になりたいときは、自宅に訪問し、お母さんと一緒にお子さんのお世話をすることもできます。利用方法について、相談がある場合は、お気軽にセンター(こども政策課)までお伝えください。
支援対象の子ども・支援場所について
生後3ヵ月~小学校6年生までのお子さんが対象です。支援場所は、子育て支援センター「おひさまひろば」・長与町内児童館・高田保育所・その他協力会員宅など支援ができる場所です。※対応可能であれば、乳幼児・小学生とも協力会員宅等で6時00分~22時00分まで託児が可能です(ご相談ください)。施設を利用する場合は、下記の時間帯となります。※施設の行事等で変更になることがあります。
【各施設の情報はこちらをご確認ください】
長与町子育て支援センター・じどうかん
子育て支援センター・おひさまひろば
高田保育所
⏰施設利用可能時間(乳幼児)
【施設内で昼食が可能な施設等】※昼食はお弁当・水筒を持たせてください。
🏠子育て支援センター「おひさまひろば」9時00分~17時00分
🏠高田保育所7時00分~18時30分
🏠長与児童館10時00分~17時00分
【その他の施設(昼食不可)】
🏠高田児童館14時30分~17時00分
🏠上長与児童館・長与北児童館・長与南児童館10時00分~12時00/13時00~17時00分※授乳中の乳児を預ける場合は、ミルクとお湯を持参いただきましたら、どの施設でもお預かり可能です。
⏰施設利用可能時間(小学生)
【平日】
🏠高田児童館・長与北児童館・長与南児童館 14時30分~17時00分
🏠上長与児童館・長与児童館 15時00分~17時00分
【土曜日】
🏠町内児童館(高田・上長与・北・南・長与) 13時00分~17時00分
【長期休暇中/施設内で昼食が可能な施設】※昼食はお弁当・水筒を持たせてください。
🏠長与児童館 10時00分~17時00分
【長期休暇中/施設内で昼食不可】
🏠高田児童館・上長与児童館・長与北児童館・長与南児童館 10時00分~12時00/13時00~17時00分
💰利用料
通常(7時00分~19時00分)1時間700円
通常以外(早朝・夜間)1時間800円
土・日・祝日(年末年始を含む)1時間900円
😊ご利用について😊
事前に会員登録が必要です。登録用紙(こども政策課で配布しています。)をセンター(長与町こども政策課内)に提出してください。
会員登録はwebでもすることができます(R5.5~)。
会員登録後、初めての託児利用予約時には、安全なサポート(託児)のため、センターとの面談を行いますので、日時のご相談をさせていただきます。※協力会員と利用会員が初めての顔合わせの時も、利用当日に早めに来ていただき、センター・協力会員・利用会員で事前打ち合わせを行います。※長崎市・時津町のファミリーサポートセンターのサービスも利用することができます。利用を希望される方は、該当する市町のファミリーサポートセンターへお問い合わせください。
利用料を補助します!!
(1)利用時間1世帯最大24時間まで無料! ※予約は利用月の1ヵ月前から受付
【補助対象となる子ども】
ひとり親世帯で小学生以下の子ども/多子世帯(小学生以下の子どもを3人以上養育している世帯)の乳幼児/3歳未満の多胎児/保護者の疾病等で子どもの養育が難しい世帯の小学生以下の子ども
(2)月先着10人(託児対象のこども)月2時間無料!(1ヵ月に1回(年5回まで)※(1)との併用可)
イオンタウンに無料券をもらいに行くと、利用料が2時間無料になります!長与町がイオンタウンと協定を結び、イオンタウンからの寄付金により運営しています。これからの長与町の子育てを一緒に盛り上げていきたい、とイオンタウンの気持ちが込められています。 ♡cocoとはフランス語でココナッツと言う意味です。愛称・親愛の呼びかけで「かわいい子」という意味でも使われます。かわいい子どもたちの子育て支援、そして「長与町、ココが好き♡」と思って思えるように、このネーミングを付けました。
Web登録・予約・様式ダウンロード
🌸託児の利用を検討している方🌸
【利用会員登録について】
🌸利用会員登録済の方(託児の依頼)🌸
【利用予約について】
利用予約についてはこちら⇒利用予約入力フォーム
※TELでも受付けています。
【託児依頼書(託児利用時に記入し、毎回お持ちください)】
託児依頼表ダウンロード(2回分)(PDF:185.2キロバイト) 
【託児利用時にお読みください(利用の流れ)】
【cocosukiながよ・利用料補助申請書】
🌸協力会員の方🌸
【託児前にお読みください(利用の流れ)】
【補助対象の子どもを託児した場合】※託児月の翌月5日までに提出してください。
🌸ファミサポ登録変更届・退会について🌸※センターに提出してください。
長崎市・時津町のファミリーサポートセンターもご利用できます!
勤務先・お出かけ先などで託児を希望する場合にご利用ください。詳しい事のおたずねは、利用を希望する市町のファミリーサポートセンターへお問い合わせください。
【時津町ファミリーサポートセンター】時津町社会福祉協議会 095-882-0777
【長崎市ファミリーサポートセンター】長崎市社会福祉協議会 095-829-6244
長崎市保育会 095-829-7714
長与町ファミリーサポートセンター(こども政策課内)
ご不明な点がありましたら、お気軽にお尋ねください🎵 平日(月~金)9時~17時
〒851-2185 西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1 長与町ファミリーサポートセンター(長与町こども政策課内)
TEL:080-7801-7592(ファミリサポートセンターアドバイザー)
TEL:095-801-5886(長与町こども政策課 子育て支援係 )