長与町内に5つある児童館は、小学生だけでなく、乳幼児とその保護者を対象にした遊びと交流のスペースでもあります。
季節のあそびや工作、リトミック、おはなし会、ふれあい遊び、測定会など、さまざまな行事を定期的に行なっているほか、
日々の育児に関するおしゃべりや情報交換、相談ごとといったコミュニケーションの場としても利用されています。
親子で遊びながらゆったりとした子育てを楽しめる〈じどうかん〉へ、どうぞお気軽に足を運んでみて下さい。
対象
◯長与町内在住の0歳~18歳未満の児童が利用できます
◯未就学児は、18歳以上の保護者の方の付き添いが必要です
◯長崎市・時津町などの周辺市町在住の方や里帰り中の方なども、ご利用いただけます
利用料
◯無料(行事によっては材料代など実費が必要なものもあります)
開館日・開館時間
◯月曜日~土曜日 10時~12時・13時~17時
◯日曜・祝日・お盆(8月14日・15日)・年末年始(12月28日~1月4日)は休館となります
未就学児とその保護者を対象とする「子育て支援センター」としての利用については、上記開館時間とは別に、「利用時間」を設定しています。
通常期(公立小中学校の開校日)の利用時間(タイムテーブル)は下記のとおりです。
- 各支援センターでピンク色の「乳幼児」の帯で示した時間帯が、乳幼児の利用時間になります。
長期休暇期(公立小中学校の夏休み・冬休み・春休み)の利用時間(タイムテーブル)は下記のとおりです。
- 各支援センターでピンク色の「乳幼児」の帯で示した時間帯が、乳幼児の利用時間になります。
10~11月の休館情報
職員研修のため、月に1~2回程度(通常は水曜日)、午前が臨時閉館となります(13時より開館いたします)。
【10月の午前閉館日】 10月8日(水曜日)午前・10月22日(水曜日)午前
【11月の午前閉館日】 11月5日(水曜日)午前・11月19日(水曜日)午前
10月25日(土曜日)は、5館合同行事「じどうかんフェスタ」を町民体育館にて開催するため、全館休館となります。
今月のおたより「じどうかん」・長与町子育て支援カレンダー
子育て支援センター・じどうかんでは、毎月の行事などをお知らせする おたより「じどうかん」 を作成・配布しています。
各館(支援センター)、おひさまひろば、町役場こども政策課(こども家庭センター)の窓口に置いてあるほか、
下のリンクからPDFでもご覧いただけます。長与町子育て支援カレンダー
も合わせてご利用ください。
行事情報(各じどうかんで開催されている行事一覧)
10月3日金曜日 にじいろデー「ハロウィンの壁かざり」(にじいろひろば)

■日時:2025年10月3日金曜日 10時30分~11時30分
■場所:にじいろひろば=長与南児童館(長与町高田郷1006-325・095-883-3996)
ハロウィンの壁飾りをつくります。シャカシャカ音もなって楽しいですよ!ちょっとしたフォトブースもあります。
■申込は電話(095-883-3996・日祝をのぞく10時~17時)または直接長与南児童館-にじいろひろば窓口へ
■申込期間:9月19日金曜日10時~
■先着10組程度
10月4日土曜日 わくわくサタデー「運動会@海洋スポーツ交流館」(すまいるひろば+ふわりひろば)

■日時:2025年10月4日土曜日 10時30分~11時30分
■場所:海洋スポーツ交流館(長与町斉藤郷841-5)
■問い合わせ先:長与児童館=すまいるひろば(095-883-6399・日祝をのぞく10時~17時)
斉藤郷の長与シーサイドパークに隣接する「海洋スポーツ交流館」を利用して、運動会を開催します。
小さい子から大きなお姉ちゃん・お兄ちゃんまで、よかったらお父さん・お母さんも一緒に、楽しくからだを動かして遊びましょう!
■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:9月16日火曜日10時~9月27日土曜日17時
■抽選15組程度(当落は9月29日ごろメールにて通知)
10月7日火曜日 すくすく測定会(ひだまりひろば)

■日時:2025年10月7日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30)
どれだけ大きくなったかな? 身長と体重を測定します。
■申込はいりません
10月9日木曜日 すまいるデー「手形足形で掛軸をつくろう」(すまいるひろば)

■日時:2025年10月9日木曜日 10時30分~11時ごろ
■場所:すまいるひろば=長与児童館(長与町嬉里郷594-2・095-883-6399)
カラフルな和柄の台紙に、お子さんの手形足形と名前をスタンプした本紙を貼りつけて、かわいい掛軸をつくります。どこに飾ろうかな?
■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:9月25日木曜日10時~10月4日土曜日17時
■抽選12組(当落は10月4日中にメールにて通知)
10月14日火曜日 すくすく測定会inふわり(ふわりひろば)

■日時:2025年10月14日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ふわりひろば=長与北児童館(長与町斉藤郷431-16)
身長も体重もどれだけ大きくなったかな? 「すくすくカード」に記入していくと成長がわかりますよ。遊びだけでの利用でもだいじょうぶ!
■申込はいりません
10月16日木曜日 10月のハッピータイム(10月生まれさんお祝い会)(すまいるひろば)

■日時:2025年10月16日木曜日 11時00分~
■場所:すまいるひろば=長与児童館(長与町嬉里郷594-2・095-883-6399)
10月生まれさんあつまれ!
10月生まれさんをみんなでお祝いします。ハッピーバースデーを謳って、スタッフからもおめでとうのプレゼントを用意しています。フォトブースも設けているので、親子一緒に記念の写真を撮りましょう。
■申込はいりません
10月17日金曜日 「グラウンドで遊ぼうday」(にじいろひろば)

■日時:2025年10月17日金曜日 10時30分~11時30分
■場所:にじいろひろば=長与南児童館(長与町高田郷1006-325・095-883-3996)
外で砂遊びやボール遊びをして楽しみましょう。雨天の場合は、室内で「好きな遊具であそぼう」になります。
■申込はいりません
10月18日土曜日 ひだまりサタデー(ひだまりひろば)

■日時:2025年10月18日土曜日 11時30分~
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30)
みんなでいろんなおはなしを楽しみましょう! パネルシアターもありますよ♪
■申込はいりません
10月18日土曜日 ふわりおはなしひろば(ふわりひろば)

■日時:2025年10月18日土曜日 10時30分~11時30分
■場所:ふわりひろば=長与北児童館(長与町斉藤郷431-16・095-887-3319)
今回の絵本のテーマは「実りの秋」。かわいい話やおいしい話、簡単工作など準備して待ってます。
■申込はいりません
10月20日月曜日 つばさデー「子育てトークの日&ハロウィンフォトブース」(つばさひろば)

■日時:2025年10月20日月曜日 10時30分~11時30分
■場所:つばさひろば=高田児童館(長与町高田郷2591-1・095-857-4500)
子育て相談専門員と一緒に子育てトークをしましょう!ハロウィンのフォトブースで自由に写真を撮ったり、かんたんなフォトフレームの製作もありますよ。
■申込は 長与町公式アカウント「ミックンLINE」にて、「子育てトークの日」と送信
■申込期間:~10月18日土曜日17時
■先着6組
10月20日月曜日 ひだまりデー「プチリフレッシュタイム」(ひだまりひろば)

■日時:2025年10月20日月曜日 10時30分~11時30分
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30・095-887-2616)
■講師:西田宮先生
■持ちもの:ヨガマットかバスタオル、汗拭きタオル、飲みもの
子育てで硬くなっている体と心をエクササイズで動かして、プチリフレッシュしませんか? お子さんと一緒に楽しむ時間もありますよ。
■申込は電話(095-887-2616・日祝をのぞく10時~17時)または直接上長与児童館-ひだまりひろば窓口へ
■申込期間:10月6日月曜日10時~10月18日土曜日17時
■先着6組
10月21日火曜日 ふわりデー「ハロウィンフォトブース」(ふわりひろば)

■日時:2025年10月21日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ふわりひろば=長与北児童館(長与町斉藤郷431-16・095-887-3319)
ハロウィンのフォトブースを準備しています。最高の1枚をパシャリ! 思い出を作りましょう。
■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:10月6日月曜日10時~10月20日月曜日17時
■組数上限はありませんが、人数把握のため、お申込をお願いします。
10月27日月曜日 つばさデー1歳以上「いもほり」(つばさひろば)

■日時:2025年10月27日月曜日 10時30分~11時30分
■場所:つばさひろば=高田児童館(長与町高田郷2591-1・095-857-4500)
児童館の畑で紅はるかを収穫して楽しみましょう。汚れてもいい服装で、着替えやタオル、帽子などご持参ください。
■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:10月14日火曜日10時~10月25日土曜日17時
■先着10組
10月29日水曜日 ほっとタイム「ベビークリームを作ろう」(ふわりひろば)

■日時:2025年10月29日水曜日 10時30分~11時30分
■場所:ふわりひろば=長与北児童館(長与町斉藤郷431-16・095-887-3319)
■講師:本多友貴先生
講師の本多先生に来ていただき、良い香りのベビークリームを作ります。保護者の方だけの参加もOKです。
当日材料費として100円いただきます。
■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:10月14日火曜日10時~10月28日火曜日17時
■先着8組
10月30日木曜日 すまいるデー「親子からだメンテナンス」(すまいるひろば)

■日時:2025年10月30日木曜日 10時30分~11時10分
■場所:すまいるひろば=長与児童館(長与町嬉里郷594-2・095-883-6399)
■講師:石井涼香先生
■持ちものなど:動きやすい服装・タオル・飲みもの・乳児さんはバスタオル
子育てに忙しい毎日、ちょっと肩の力をぬいて、身体をほぐしてみませんか?
お子さんとスキンシップを取りながら、自分の身体、お子さんの身体の声を聴いてみましょう。
耳つぼで身体のコンディションの確認もできますよ。
(親子で動きやすい服装でご参加ください。)
■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:10月16日木曜日10時~10月25日土曜日17時
■抽選12組程度(当落は10月27日ごろメールにて通知)
11月1日土曜日 ラッキーサタデー「しゃぼん玉で遊ぼう」(にじいろひろば)

■日時:2025年11月1日土曜日 10時30分~11時30分
■場所:にじいろひろば=長与南児童館(長与町高田郷1006-325・095-883-3996)
しゃぼん玉を飛ばして遊びます。大きいのや小さいの、どんなしゃぼん玉ができるかな。
雨天の場合は、室内で「好きな遊具であそぼう」になります。
■申込はいりません
11月4日火曜日 ひだまりデー「親子でおいもほり」(ひだまりひろば)

■日時:2025年11月4日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30・095-887-2616)
■持ちもの:汚れていい洋服と靴、タオル
今年もおいもほりの季節がやってきました! 親子で自然に触れる体験をしませんか?
■申込は電話(095-887-2616・日祝をのぞく10時~17時)または直接上長与児童館-ひだまりひろば窓口へ
■申込期間:10月21日火曜日10時~11月1日土曜日17時
■先着6組
11月4日火曜日 すくすく測定会 in ふわり(ふわりひろば)

■日時:2025年11月4日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ふわりひろば=長与北児童館(長与町斉藤郷431-16)
身長も体重もどれだけ大きくなったかな? 「すくすくカード」に記入していくと成長がわかりますよ。遊びだけでの利用でもだいじょうぶ!
■申込はいりません
11月6日木曜日 つばさデー1歳以上「どろんこあそび」(つばさひろば)

■日時:2025年11月6日木曜日 10時30分~11時30分
■場所:つばさひろば=高田児童館(長与町高田郷2591-1・095-857-4500)
畑で泥や水に触ってどろんこになって遊びましょう。汚れてもいい服装で。着替えやタオル、帽子などをご持参ください。雨天時は室内遊びとなります。
■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:10月23日木曜日10時~11月5日水曜日17時
■先着10組
11月6日木曜日 ぶっくたいむ「秋のえほん」+測定会(すまいるひろば)

■日時:2025年11月6日木曜日 11時30分~
■場所:すまいるひろば=長与児童館(長与町嬉里郷594-2・095-883-6399)
深まる秋を感じながら、「秋のえほん」を読みます。身長と体重を測れる測定会も併催しています。お気軽にご参加ください。
ふだん通り10時には開館していますので、11時30分より前からでも自由にご来館いただけます。
■申込はいりません
11月11日火曜日 「すくすく測定会+避難経路確認」(ひだまりひろば)

■日時:2025年11月11日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30・095-887-2616)
身長と体重を測ります。その後、児童館で災害が起きた時の避難ルートをみんなで歩きます。お散歩気分でお気軽にご参加ください。
※雨天の場合は、室内で避難経路の説明をいたします。
■申込はいりません
11月11日火曜日 ふわりデー「はっぱの手形リースを作ろう」(ふわりひろば)
■日時:2025年11月11日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ふわりひろば=長与北児童館(長与町斉藤郷431-16・095-887-3319)
お子さんの手形と紙の葉っぱでかわいいリースを作ります
■申込はいりません
「おさんぽかーど」について
じどうかんで開催されている行事に参加すると、お子さま1人につき1枚、シールがもらえます。
そのシールを15枚集めると、ちょっとしたプレゼントがもらえるようになっています。
まずは、上の行事一覧をチェックして、おでかけしてみたい行事を探してみませんか?