長与町ホームページトップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

長与町子育て支援センター・じどうかん

最終更新日:




長与町内に5つある児童館は、小学生だけでなく、乳幼児とその保護者を対象にした遊びと交流のスペースでもあります。

季節のあそびや工作、リトミック、おはなし会、ふれあい遊び、測定会など、さまざまな行事を定期的に行なっているほか、
日々の育児に関するおしゃべりや情報交換、相談ごとといったコミュニケーションの場としても利用されています。
親子で遊びながらゆったりとした子育てを楽しめる〈じどうかん〉へ、どうぞお気軽に足を運んでみて下さい。


対象

◯長与町内在住の0歳~18歳未満の児童が利用できます

◯未就学児は、18歳以上の保護者の方の付き添いが必要です

◯長崎市・時津町などの周辺市町在住の方や、里帰り中の方なども、ご利用いただけます

利用料

◯無料(行事によっては材料代など実費が必要なものもあります)

開館日・開館時間

◯月曜日~土曜日 10時~12時・13時~17時

◯日曜・祝日・お盆(8月14日・15日)・年末年始(12月28日~1月4日)は休館となります

子育て支援センター利用時間

未就学児とその保護者を対象とする「子育て支援センター」としての利用については、上記開館時間とは別に、「利用時間」を設定しています。

通常期(公立小中学校の開校日)の利用時間(タイムテーブル)は下記のとおりです。

  • 7月18日金曜日は1学期の終業式にあたるため、小学生は13時からの利用となります。乳幼児は通常通りですので、一部利用時間が重なります。
  • 7月19日土曜日からは、次の「長期休暇期の利用時間」に切り替わります。
  • 8月25日月曜日からはこちらのタイムテーブルに戻りますが、8月25日月曜日~29日金曜日は小学校が短縮授業となるため、小学生は13時からの利用となります。乳幼児は通常通りですので、一部利用時間が重なります。
  • 各支援センターでピンク色の「乳幼児」の帯で示した時間帯が、乳幼児の利用時間になります。
  • 利用時間(通常期-2024年度)


長期休暇期(公立小中学校の夏休み・冬休み・春休み)の利用時間(タイムテーブル)は下記のとおりです。

  • 7月19日土曜日~8月23日土曜日は夏休みにあたるため、こちらのタイムテーブルが適用されます。乳幼児の利用時間は通常期と変わりませんが、小学生は平日は10時~12時・13時~17時の利用となりますので、乳幼児と利用時間が重なります。
  • 8月25日月曜日からは「通常期の利用時間」に戻ります。
  • 各支援センターでピンク色の「乳幼児」の帯で示した時間帯が、乳幼児の利用時間になります。
  • 利用時間(長期休暇期-2024年度)


7~8月の休館情報

職員研修のため、月に1~2回程度(通常は水曜日)、午前が臨時閉館となります(13時より開館いたします)。

【7月の午前閉館日】 7月2日(水曜日)午前・7月9日(水曜日)午前

【8月の午前閉館日】 8月は午前閉館はありませんが、14日(木曜日)・8月15日(金曜日)はお盆のため終日閉館いたします。



今月のおたより「じどうかん」・長与町子育て支援カレンダー

子育て支援センター・じどうかんでは、毎月の行事などをお知らせする おたより「じどうかん」 を作成・配布しています。
各館(支援センター)、おひさまひろば、町役場こども政策課(こども家庭センター)の窓口に置いてあるほか、
下のリンクからPDFでもご覧いただけます。長与町子育て支援カレンダー別ウィンドウで開きますも合わせてご利用ください。

  • 2025年7月アイコン



行事情報(各じどうかんで開催されている行事一覧)

7月10日木曜日 すまいるデー「えのぐあそび」(すまいるひろば)

えのぐあそび

■日時:2025年7月10日木曜日 10時30分~
■場所:すまいるひろば=長与児童館(長与町嬉里郷594-2)

床に大きな紙を広げて、手にえのぐをつけて、手形をぺったん。なんなら足にもえのぐをつけて、足跡ぺたぺた、楽しいですね(こどもは)。
おうちではなかなか勇気がいりますが、じどうかんだったらスタッフがお手伝いできますよ。えのぐを使ったおまけの工作も用意しています。

ある程度汚れてもよい服装でお越しください(保護者の方も)。

■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:6月26日木曜日10時~7月5日土曜日17時
■抽選12組程度(当落は7月5日土曜日中にメールにて通知)


7月11日金曜日 にじいろデー「魚釣りあそび」(にじいろひろば)

お魚釣りあそび

■日時:2025年7月11日金曜日 10時30分~11時30分
■場所:にじいろひろば=長与南児童館(長与町高田郷1006-325)
■持ちもの:タオル

プールにうかんだおもちゃの魚を釣って遊びましょう(タオルをご持参ください)

■申込は電話(095-883-3996・日祝をのぞく10時~17時)または直接長与南児童館-にじいろひろば窓口へ
■申込期間:6月27日金曜日10時~
■先着10組


7月14日月曜日 つばさデー1歳~「絵本をたのしもう」(つばさひろば)

絵本をたのしもう

■日時:2025年7月14日月曜日 10時30分~11時30分
■場所:つばさひろば=高田児童館(長与町高田郷2591-1)
■講師:長与子どもの本の会のみなさん

絵本との新たな出会いのおてつだい

■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:6月30日月曜日10時~7月12日土曜日17時


7月15日火曜日 ひだまりデー「水あそびをしよう」(ひだまりひろば)

水あそびをしよう

■日時:2025年7月15日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30)
■持ちもの:濡れてもいい服 または 水着、タオル、着替え、ぼうし

小さなプールにお水をためて、みんなであそびましょう。
お水あそびに飽きたら、お部屋で遊んでも大丈夫ですよ!

■申込は電話(095-887-2616・日祝をのぞく10時~17時)または直接上長与児童館-ひだまりひろば窓口へ
■申込期間:7月1日火曜日10時~
■定員上限はありません


7月15日火曜日 すくすく測定会 in ふわり(ふわりひろば)

すくすく測定会

■日時:2025年7月15日火曜日 10時30分~
■場所:ふわりひろば=長与北児童館(長与町斉藤郷431-16)

お子さまの身長・体重を測ってみましょう。

■申込はいりません


7月16日水曜日 ほっとタイム「布にお絵描きをしよう」(ふわりひろば)

布にお絵描き

■日時:2025年7月16日水曜日 10時30分~
■場所:ふわりひろば=長与北児童館(長与町斉藤郷431-16)

布に描けるクレヨンを使って、親子でお絵描きしましょう。

■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:7月1日火曜日10時~7月14日月曜日17時


7月17日木曜日 7月のハッピータイム(7月生まれさんお祝い会)(すまいるひろば)

ケーキ7月

■日時:2025年7月17日木曜日 11時00分~
■場所:すまいるひろば=長与児童館(長与町嬉里郷594-2)

7月生まれさんあつまれ!

7月生まれさんをみんなでお祝いします。ハッピーバースデーを歌って、スタッフからもおめでとうのプレゼントを用意しています。フォトブースも設けているので、親子一緒に記念の写真を撮りましょう。

■申込はいりません


7月19日土曜日 ふわりおはなしひろば(ふわりひろば)

ふわりおはなしひろば

■日時:2025年7月19日土曜日 10時30分~11時45分
■場所:ふわりひろば=長与北児童館(長与町斉藤郷431-16)

大型絵本や紙芝居、ミニパネルシアターなど、楽しいおはなしを準備して待っています。
簡単な工作もあるよ!

■申込はいりません


7月25日金曜日 防災DVD(にじいろひろば)

防災DVD

■日時:2025年7月25日金曜日 10時30分~11時30分
■場所:にじいろひろば=長与南児童館(長与町高田郷1006-325)

かわいいキャラクターの動物たちがリズムに合わせて歌って防災・防犯を教えてくれるよ。

■申込はいりません


8月2日土曜日 つばサタデー1歳~「水あそび」(つばさひろば)

水あそび

■日時:2025年8月2日土曜日 10時30分~11時30分
■場所:つばさひろば=高田児童館(長与町高田郷2591-1)

小さなプールであそぼう。ぬれてもいい格好で。タオル・着替え持参。

■申込は こちらのウェブ申込ページ にて
■申込期間:7月19日土曜日10時~8月1日金曜日17時


8月5日火曜日 すくすく測定会(ひだまりひろば)

すくすく測定会

■日時:2025年8月5日火曜日 10時30分~11時30分
■場所:ひだまりひろば=上長与児童館(長与町三根郷52-30)

どのくらい大きくなったかな? 身長・体重を測定します。

■申込はいりません


8月7日木曜日 8月のハッピータイム(8月生まれさんお祝い会)(すまいるひろば)

ケーキ8月

■日時:2025年8月7日木曜日 11時00分~
■場所:すまいるひろば=長与児童館(長与町嬉里郷594-2)

8月生まれさんあつまれ!

8月生まれさんをみんなでお祝いします。ハッピーバースデーを歌って、スタッフからもおめでとうのプレゼントを用意しています。フォトブースも設けているので、親子一緒に記念の写真を撮りましょう。

■申込はいりません




「おさんぽかーど」について

じどうかんで開催されている行事に参加すると、お子さま1人につき1枚、シールがもらえます。
そのシールを15枚集めると、ちょっとしたプレゼントがもらえるようになっています。

まずは、上の行事一覧をチェックして、おでかけしてみたい行事を探してみませんか?

  • おさんぽかーど2024

    おさんぽかーどは、各じどうかんで配布しています。お気軽にお声がけください。




各支援センター案内

つばさひろばロゴマーク

つばさひろば(高田児童館)

住所:〒851-2127 長与町高田郷2591-1(高田地区公民館 隣り)
電話:095-857-4500
E-mail:kouda4500@ngs2.cncm.ne.jp
ホームページ:高田児童館 - つばさひろば別ウィンドウで開きます
駐車場:高田地区公民館と共用

ひだまりひろばロゴマーク

ひだまりひろば(上長与児童館)

住所:〒851-2125 長与町三根郷52-30(長与ニュータウン簡易郵便局 向かい)
電話:095-887-2616
E-mail:kaminagayo2616@mxb.cncm.ne.jp
ホームページ:上長与児童館 - ひだまりひろば別ウィンドウで開きます
駐車場:児童館前に駐車場あり

ふわりひろばロゴマーク

ふわりひろば(長与北児童館)

住所:〒851-2129 長与町斉藤郷431-16(長与北小学校 隣り)
電話:095-887-3319
E-mail:nagayokita3319@ngs1.cncm.ne.jp
ホームページ:長与北児童館 - ふわりひろば別ウィンドウで開きます
駐車場:児童館敷地内に駐車可

にじいろひろばロゴマーク

にじいろひろば(長与南児童館)

住所:〒851-2127 長与町高田郷1006-325(南陽台公民館 隣り)
電話:095-883-3996
E-mail:minami3996@mxa.cncm.ne.jp
ホームページ:長与南児童館 - にじいろひろば別ウィンドウで開きます
駐車場:グラウンド手前側に駐車可

すまいるひろばロゴマーク

すまいるひろば(長与児童館)

住所:〒851-2128 長与町嬉里郷594-2(長与町武道館 裏手)
電話:095-883-6399
E-mail:nagayo6399@mxa.cncm.ne.jp
ホームページ:長与児童館 - すまいるひろば別ウィンドウで開きます
駐車場:建物1階(地階)の駐車場を皆前防災センター・学童保育「まるたんぼクラブ」と共用





このページに関する
お問い合わせは
(ID:2015)
ページの先頭へ
長与の結婚・子育て応援サイト 大きくなーれプラス
長与町役場

〒851-2185 長崎県西彼杵郡長与町嬉里郷659番地1
電話 : 095-883-1111  FAX : 095-883-1464

Copyright 2020 Nagayo town. All rights reserved.